『越生梅林(おごせばいりん)』は、埼玉県入間郡越生町にある越辺川沿いに広がる梅林です。
『越生梅林』は、茨城県水戸市の『偕楽園(かいらくえん)』、静岡県の『熱海梅園(あたみばいりん)』とともに『関東三大梅林』とされています。
そんな『越生梅林』の『梅まつり』について、開花状況、アクセス、駐車場についてご紹介します。
越生梅林とは?
『越生梅林(おごせばいりん』は、南北朝時代に武蔵国小杉村に大宰府より天満宮を分祀する(梅園神社)際に、菅原道真公にちなんで、梅が植えられたことが起源となっています。
約2ヘクタールの『越生梅林』園内には、650年以上前に植えられた古木をはじめ、白加賀、越生野梅、紅梅などが約1000本梅が植えられいます。
所在地: 埼玉県入間郡越生町堂山113
越生梅林『梅まつり』2020開花状況は?
梅の見頃時期: 2月下旬~3月上旬
たくさんのキレイな梅の花が咲く、梅の花の見頃は3月上旬で、「梅まつり」の中ごろとなることが多いようです。
最新の開花状況は
・越生梅林開花情報(ゆずの里ケーブルテレビ撮影)
で確認することができます。
越生梅林『梅まつり』2020開催期間、入場料は?
『越生梅林(おごせばいりん)』では、毎年2月中旬~3月下旬にかけて、『梅まつり』が開催され、大勢の観梅客が訪れます。
梅まつりの期間: 2020年2月15日(土曜)~3月22日(日曜日)
※開花状況により、変更になる場合があります。
開園時間: 8:30~16:00
入園料: 300円(中学生以上)
※但し、入園料は梅まつり開催期間中のみです。
越生梅林『梅まつり』2020の見どころは?
越生梅林『梅まつり』の見どころといえば、なんといっても園内に咲き乱されてる“梅”を鑑賞することなのですが、越生梅林『梅まつり』の楽しみは、それだけではありません。
越生梅林『梅まつり』展望台からの景色
『越生梅林』内には、展望台が設置されていて、そこから関東三大梅林の1つとされる『越生梅林』の景色の全体を一望することができます。
『越生梅林』の梅を木の下から鑑賞するのとは違い、『越生梅林』を風景として楽しむことができます。
越生梅林『梅まつり』といえばミニSL!!
『越生梅林』園内には、『ミニSL』用の全長253m一周線路が敷設されており、『越生梅林』園内では、石炭で走る『ミニSL』が、梅林トンネルを走りぬけます。
この『ミニSL』は、かつて実際に八高線で走っていた国鉄9600形蒸気機関車の10分の1モデルのとなっています。
『越生梅林』園内の『ミニSL』は、子どもだけでなく大人にも大人気です。
『ミニSL』運行期間: 梅まつり期間中の土曜日、日曜日、祝日
料 金: 200円 ※2歳以下は無料
越生梅林『梅まつり』2019屋台は?
越生梅林『梅まつり』期間中には、様々な屋台が出店されています。
“花より団子”などどいわれますが、梅の花を眺めながら、お団子等も味わいたいですね。
越生梅林『梅まつり』2020へのアクセスは?
越生梅林『梅まつり』2020アクセス 電車の場合は?
・JR八高線・東武越生線「越生駅」下車
・川越観光バス「黒山行き」で「梅林入口」下車 徒歩1分
バスの乗車時間は10~15分ですが、梅が見頃の時期は、バスの中も道路も混雑することが予想されます。
「越生駅」からの距離は3.8㎞で、 徒歩の場合40分程かかりますが、意外と駅から歩いて越生梅林を目指している人も多いようです。
越生梅林『梅まつり』2020アクセス 車の場合は?
関越自動車道「東松山インターチェンジ」から15km、「鶴ヶ島インターチェンジ」から16km
首都圏中央連絡自動車道「圏央鶴ヶ島インターチェンジ」から15km
越生梅林『梅まつり』2020駐車場は?
『越生梅林』には、有料の駐車場があります。
収容台数: 500台
駐車料: 普通車500円、マイクロバス1000円、大型バス1500円
お花見埼玉【越生梅林】梅まつり2020開催期間アクセス駐車場は?まとめ
『越生梅林(おごせばいりん)』は、茨城県水戸市の偕楽園(かいらくえん)、静岡県の熱海梅園(あたみばいりん)とともに『関東三大梅林』とされているんですね。
とても歴史のある梅林で来園者も多いようですが、『越生梅林』は、約2ヘクタールもの敷地があるので込み合うことなく、ゆったりと梅を鑑賞できるようです。
『越生梅林』園の『ミニSL』に乗って、梅のトンネルを潜ってみたいですね。