埼玉県の梅のお花見の穴場、まさに隠れた名所・「西光寺」について、場所、アクセスについてご紹介します。
西光寺とは?
『西光寺(さいこうじ)』は、埼玉県坂戸市にある曹洞宗の寺院で、1683年(寛永20年)、江戸時代に建立され、寶福山と号しています。
『西光寺』は、越後の大名・上杉氏に仕えた小島豊後が、当地に帰農し、境内地を寄付して開基され、屋敷内に庵を建て西光庵と称したことに始まります。
その子越後によって、天文年間(1532年~55年)に庵が再興され、「西光寺」と呼ばれるようになりました。
境内には薬師堂があり、中武蔵七十二薬師尊の22番目の札所ともなっています。
のどかな雰囲気のお寺です。
西光寺の梅とは?
『西光寺』境内に入ると紅梅、白梅としだれ梅の花を見ることができます。
また、山門から右手は、白梅の並木となっており、小さな公園に続いています。
埼玉の隠れた梅の名所とも言える「西光寺」では、静かに、のんびりと梅を楽しむことができます。
西光寺の場所は?
西光寺の所在地
所在地: 〒350-0209 埼玉県坂戸市大字塚越567
電話: 049-283-8656
西光寺へのアクセスは?
西光寺 電車でのアクセスは?
・東武東上線「若葉駅」より
東武バス(八幡団地行き)「住吉神社バス停」下車 徒歩10分
・東武東上線「若葉駅」、「坂戸駅」北口より
坂戸市循環バス東コースてにて 「住吉神社前バス停」下車 徒歩3分
西光寺 車でのアクセスは? 駐車場は?
首都圏中央連絡自動車道『坂戸IC』より10分
無料の駐車場が数台分あります。